
GEEK JOBでは初心者からでもインフラ技術や仕事の進め方を学習でき、インフラエンジニアとして転職/就職できるまでサポートします。
・短期集中で初心者でも最短22日での転職/就職ができる
・IT業界の採用を熟知したメンターが就活サポート
・わからないことは現役エンジニアに質問できる
文系出身だから、パソコンが苦手だから、といった方も関係ありません。
少しでもご興味がありましたらぜひご覧ください。
新卒で納得のいく就職活動ができず、第二新卒という枠でインフラエンジニアを目指してGEEK JOBへ通った久保さんにインタビューを行いました!
GEEK JOBでエンジニアを目指すみなさんへインタビューを行っていく【受講生インタビュー】のコーナー。
今回は、新卒で納得のいく就職活動ができず、第二新卒という枠でインフラエンジニアを目指してGEEK JOBへ通った久保さんに登場していただきました!
普通に新卒で就活をしていて、営業職を中心に幅広く受けていたのですが、営業をやりたいとはなかなか思えず、決めきれない日々が続いていました。
自分のやりたいことってなんなんだろうと思いながら就活を続けていくうちに、エンジニアになりたいと思うようになり、他社のプログラミングスクールに通ってみたり…
でも、結局納得した就活をすることはできないまま卒業して、そのタイミングでGEEK JOBに入学しました。
営業職の面接を受けていく中で、自分が売っているものが何なのかもよくわからないまま人に売るのは嫌だと感じて、売るものに対して自分自身が納得感を持ちたいと思うようになりました。
それは例え営業じゃなくても、ユーザーやお客様に提供するものに対して、自信と誇りを持っていたいという気持ちです。
そこから、どうしたら自分が提供するものに一番納得感があるんだろうと考え、それならば自分が作る側に回って誰にも恥じないものを作ればいいじゃないかと思い、エンジニアを目指すことにしました。
以前通っていたプログラミングスクールでもそこまで苦戦はしなかったので、学習面に大きな不安はありませんでした。
それよりは、就職活動に不安がありました。
僕自身、新卒の就活では自分が納得できない部分もありましたし、今から納得の行く就活ができるのかというのは大きかったです。
出来ました。
僕を担当してくれたキャリアアドバイザーの方が、僕が何をしたいのか、何に納得していなかったのかを時間をかけて深掘りしてくれて、本当に納得した状態で学習や就職活動が出来るようにしてくれたので、悩まずに、納得して就職活動に挑めました。
インフラは全く触ったことが無かったんですけど、メンターの方や先輩に色々教えらてもらいながら進められたので、かなり身についたと思います。
インフラの機器も初めて触るので、やる前は一体どんなものなんだろうと思っていたんですけど、やってみたら楽しかったです(笑)
就職のサポートを全力でしてくれたことです。
僕は面接がすごく苦手で、社会人経験も無かったので、立ち振舞いもよくわかってなかったんです。
でも、担当のキャリアアドバイザーの方が基本的な礼儀作法や姿勢といった根本的なところから教えてくれて、自分に全く身についていなかった働き方や学び方といった部分も教えてくれました。
結果的に無事内定をいただくこともできたので、そこは本当にありがたいと思っています。
担当の方は、普段学習をしている時もわざわざ僕の席まで来て色々気にかけてくれたので、質問や相談もしやすかったです。
それに、同じ教室に通う前職のある方たちも、社会人マナーを色々アドバイスしてくれたので、すごく助かりました。
年が離れている人もすごく話しやすかったし、壁も感じなかったので、雰囲気はすごく良かったと思います。
そこまで無いんですけど、インフラカリキュラムにところどころ分かりづらい部分があるので、直ったらいいなとは思います(笑)
未経験なので、まずは要求されていることをしっかりこなせるようになりたいと思っています。
そこから先輩たちがやっている仕事を少しずつ吸収していって、まずは構築、そして設計まで携われるようになりたいです。