
GEEK JOBでは初心者からでもインフラ技術や仕事の進め方を学習でき、インフラエンジニアとして転職/就職できるまでサポートします。
・短期集中で初心者でも最短22日での転職/就職ができる
・IT業界の採用を熟知したメンターが就活サポート
・わからないことは現役エンジニアに質問できる
文系出身だから、パソコンが苦手だから、といった方も関係ありません。
少しでもご興味がありましたらぜひご覧ください。
プログデンス様に入社して、ネットワークエンジニアとしてスタートを切ったKさん。
今回は、Kさんがネットワークエンジニアに興味を持ったきっかけ、現在の業務内容、そして仕事で大事にしてることをお伝えします。
※こちらの記事の続きとなります。まだ読んでいなければこちらもご覧ください!
ー ネットワークエンジニアに興味を持って、より関心がもてるようになったきっかけってありました?
それ、やはり、私が勉強していた中で、僕が興味を持ったのは、ネットワークに興味を持てるようになったのは、ハッカーっていう存在があるんですけども、ハッカーってアプリケーション側も知ってなきゃいけないとは思うんですけども、それよりもネットワークの知識のほうが大事なのではないかっていうのをネットの記事で見まして。
ネットワークを知ることによって、こういう悪いこともできるんだって。(笑)
その知識を分かっておかないと対策ができませんよね。
なので、そういうのを調べていくうちに、ネットワークは非常に大事なんだと。ネットワークを知ることで、ほんとにそういうハッカーですとか、そういうものにもなれるんだぞっていうのを魅力的に思って興味を持ったっていうことですね。なんで、最初に皆さんが、最初からネットワークに対してネットワークエンジニアになりたいと思うかと言われたら、知らない人にとっては全く……
何なんだろうって話になると思うんですよ。ただ、やはり体験とか、入社して実機を使ってネットワークを接続したときが一番楽しくて。コンフィグを投入して、設計を考えて入れるっていう。そういう体験をすることが、一番興味を持つやり方かなあと思いますね。
ー それはやっぱり何か実機とかそういったところで触るっていうところがすごい良かったと。
はい。だって実機がなくても、GNS3っていう、ツールがありまして、疑似的にネットワークを作れるツールがあるんですね。
ものはないけれども、同じようにコンフィグを入れて、ネットワークに通信したり、つながらないときは、なぜつながらないのかっていうのを考えながら実際にできるので、そういうのを使うのも手かなあと思いますね。
ー なるほど。
実機は高価なものになると思うので。
ー なるほど。ちなみに、逆に辛かったなあとか、何でこの勉強をしなきゃいけないのかとか、そういったこととか何か?
辛かったことっていうのは、まず今が現場に入ってるんですけども、ある。そこに入ったときに、やはり分からないっていうのが辛かったです。分からない。話してることが分からない。それが一番つらいんですね。
ただ、やはり慣れかもしれないですけども、やっていくうちに分かるようになるんですね。それが、2カ月から3カ月ぐらいで、入ったら言ってることが分かるようになって、自分のやるべきこととかも分かるようになってくるんですね。それを最初にどうやって前向きな気持ちで乗り越えられるかっていうのが、結構、僕の中では大変だったことかなあと思いますね。
ー 最初は分からなかったけど、今だったら分かったことってどんなことがありますか。
用語です。当たり前に話されている用語というのが、未経験の方からすると、僕もそうだったんですけど、何を言っているのか分からない。当たり前のように話されても分からないっていう部分があって、そこはやはりしっかり聞いて話すっていうことを意識しました。
ー なるほど、分かりました。ちなみに、現在のお仕事として具体的にどんなことを?
ある大手化粧品メーカーさんのネットワークを管理しています。具体的には、百貨店さんとかにいらっしゃる化粧品メーカー、いっぱいいらっしゃると思うんですけど、当然ネットワークを通じて、お客さまの情報を収集します。それを管理をするために、ネットワークの通信をしてるんです。
でも、ただ通信するだけだと、やはり情報を盗まれたり、企業としてもマイナスな面が大きくなってしまいますので、そこに対してセキュリティをかけて、インターネットを提供するっていう仕事をしてます。
ー その中で具体的にKさんはどの辺りに?
すべてです(笑)
ー すべて(笑)
そうです。回線の引き込みから実際の構成、あと機器のコンフィグを投入して、店舗さまがインターネットを使える環境をすべて提供してますね。
もしお客さまから別の要件でこうしたいっていう要求があれば、それに対して提案して、お客さまが納得いただければ、そういう接続構成にさせていただいたりっていう仕事をしてます。
ー なるほど。既にそのようなお仕事をされてるんですね(笑)最初からそういった仕事をするのはなかなかすごいですね。
チームで入ってるので……そうなりますね。
完全に自分でできるわけではないですが、例えばPMとかPLとか、先輩たちの下に入って。
ただ、いきなり最初から全体像が見えるっていうところはまだ難しいですけどね。
ー なるほど。いい経験をされてらっしゃいますね。
はい(笑)
※続きの記事はこちらになります!