GEEK JOBでは初心者からでもインフラ技術や仕事の進め方を学習でき、インフラエンジニアとして転職/就職できるまでサポートします。
・短期集中で初心者でも最短22日での転職/就職ができる
・IT業界の採用を熟知したメンターが就活サポート
・わからないことは現役エンジニアに質問できる
文系出身だから、パソコンが苦手だから、といった方も関係ありません。
少しでもご興味がありましたらぜひご覧ください。
「インフラエンジニアとは?」という方に向けて、業務内容、年収、必須スキルなどを徹底解説しました。需要の多いインフラエンジニアに転職して新しいキャリアを築いていきたい方は、ぜひこの記事を読んでインフラエンジニアへの第一歩を踏み出してください。
IT業界で技術職の求人を探している方なら「インフラエンジニア」という職種を目にしたことがあるのではないでしょうか。
昨今のインフラエンジニアは、クラウドサービスの普及やゲーム業界などでも需要が増し、今後も重要なポジションを担う職種であることが予想されています。
しかし、インフラエンジニアに興味はあるものの、具体的にどんな仕事をするのか分からない方も少なくないでしょう。
インフラエンジニアに転職したい方は、どのような職種なのか理解しておくことが大切です。
そこで、今回はインフラエンジニアについて仕事内容、求められる能力、平均年収など知っておくべき情報をお届けします。
目次
「インフラ」とは「インストラクチャー」の略で、日本語では「土台」や「下部構造」という意味を指します。
例えば、車が快適に走行するためには道路が必要です。
自宅の水道を利用するには水道設備や使った水を排出するための下水道などが欠かせません。
インフラとは、何かをするときに欠かせない基盤のことなのです。
ITの世界で言うインフラとは、サーバーやネットワーク、データベースなど、一見ユーザーの目には届かないものの、しかしなければサービス自体がなりたたない重要な土台部分になっています。
ITインフラは、ITシステムを安心、安全、快適に利用するために必要不可欠なものと言えるでしょう。
インフラエンジニアは、ITの基盤となる土台部分を構築・保守・運用を担当する職種です。
どんなに魅力的なサービスやシステムのアイデアがあったとしても、適切な土台がなければ壊れやすく不安定なものになってしまいます。
丈夫な家を建てるには、まず土台となる強固な土地を用意するのと同じ原理です。
新しいサービスやシステムを作る際は、基盤づくりが重要になります。
クライアントからの要望には
など様々なものがあります。
インフラエンジニアはクライアントの要望に最適な基盤を予算内で設計・構築します。
また、構築した基盤に問題が生じていないかチェックするのもインフラエンジニアの仕事です。
時には、構築したサービスをより低コストかつ効率化できないかチェックし、クライアントに最適なプランを提供することもあります。
インフラエンジニアは、ITサービスやシステムを使うためになくてはならない基盤を作る非常に重要なポジションと言えるでしょう。
インフラエンジニアには大きく分けて、以下にある3種類に分類されます。
上記3種類は全てITインフラに関連する職種であり、これらを総称してインフラエンジニアと呼んでいます。
ここでは、3つの異なるインフラエンジニアについて理解していきましょう。
1つ目はネットワークエンジニアです。
ルーターやスイッチなどの機器を接続し、データの送受信を適切に行えるよう基盤を構築していく業務を担当しています。
システム運用に最適なネットワークを構築するためにケーブルや外部機器などの設定もネットワークエンジニアが行います。
各機器の種類や数、どんな回線を使用してネットワークを構築するかなどを設計し、クライアントの要望に見合った基盤構築をするのが特徴です。
2つ目はサーバーエンジニアです。
サーバーには、ユーザーが求める情報を適切に返す役目があります。
ユーザーがブログサイトの記事をクリックすると記事全体が表示されるのは、サーバーが動作している証拠です。
サーバーエンジニアは、サーバーの運用業務全般を担当します。
クライアントの目的に応じてサーバーを選定し、システム運用に適したOSやソフトウェアのインストールなども行います。
しかし、近年ではクラウドサービスの発展により、自社で物理サーバーを持つ必要がなくなってきました。
そのため、サーバーエンジニアとして生き残るためには、クラウドに関する知識やスキルも必須事項になりつつあります。
物理サーバー構築や運用スキルはもちろんですが、クラウドを学び仮想環境でサーバー構築できるスキルの習得も大切です。
3つ目はセキュリティエンジニアです。
Webサービスや社内システムなどは、世界中のサイバー攻撃の対象となっています。
この時、サービスやシステムの安全に運用できるように管理や対策を行うのがセキュリティエンジニアです。
ネットワークやサーバーは常にサイバー攻撃の危機にさらされています。
個人データや企業の機密情報などを盗まれたり壊されてしまえばサービスを存続することはできません。
そのため、セキュリティエンジニアはネットワーク、サーバー、更にはクラウドサービスなどITインフラに関わる網羅的で専門的な知識とスキルが求められます。
高度なサイバー攻撃を未然に防ぐためにはセキュリティエンジニアのレベル自体も高くある必要があるでしょう。
求められるレベルは高いですが、システムを安全に保つために不可欠なやりがいのあるポジションと言えます。
インフラエンジニアの仕事内容は大きく分けて以下の3つに分類できます。
ここではインフラエンジニアが具体的にどんな仕事内容になっているのか見ていきましょう。
ITインフラを構築するためには、まずはじめに設計を行います。
なぜならインフラエンジニアの仕事は1人で完成させられるものではなく、常に複数の人間とプロジェクトチームを組んで業務を進めていくからです。
クライアントの要望をもとにスピード、質、コスト、完成までの期間などを計算し企画書として提案する業務も含まれます。
プロジェクトをスムーズに進めるために設計図を作成し、各エンジニアがどのような業務を担当するのかも振り分けるのも設計の仕事です。
システム構築の成功を左右する非常に重要なポジションと言えるでしょう。
構築は、設計書をもとにシステムを組み上げる業務です。
インフラエンジニアといて現場に出向き、機器の設置やケーブルの配線、ネットワークの設定なども行います。
構築が完了した後は動作確認や各機能の設定なども行い、システムが正常に運用できるかテスト確認を行うのも構築段階です。
ITインフラの関連機器は重たい物も多いため、体力も必要になるポジションになっています。
設置場所の状況に応じて想定外のトラブルが起きることもあるため、経験値や応用力を問われる業務と言えるでしょう。
監視・運用は構築したITインフラにトラブルがないか監視したり、障害が発生した際の復旧作業などを担当します。
インフラエンジニアは構築を完了して業務が終わるわけではなく、システムが継続的に正常動作しているかチェックする必要があります。
サイバー攻撃を受けて損傷を受けた場合は、問題の原因を突き止めてより強固なシステムにしなければなりません。
想定していたよりもサーバーに負荷がかかってしまったり、逆に余りすぎているなどの問題は運用を始めてから発覚することも少なくありません。
そんな時にシステムの改善を行うのも監視・運用の役目です。
インフラエンジニアの仕事内容には設計、構築、監視・運用があることが分かりました。
監視・運用から業務を覚え、構築、設計と段階的にレベルアップしていくのが一般的です。
まずは監視・運用の経験を積むことによって、構築、設計へのキャリアアップができることを覚えておきましょう。
インフラエンジニア全体の平均年収は460万円となっています。
一般的な社会人の平均年収は430万円ほどなので、インフラエンジニアの年収が高いことが分かります。
これからインフラエンジニアへ転身を考えている方からすると、年収はとても重要な要素になるはずです。
ここでは、なぜインフラエンジニアの年収が高いのか、さらに年収を上げるポイントなどを見ていきましょう。
インフラエンジニアの平均年収は年々上昇しています。
テクノロジーの進化によって、システムを導入する起業は年々増加し、インフラエンジニアの需要も伸び続けています。
もともとの総人口が少ないインフラエンジニアですが、現在は人手不足に拍車がかかっている状態です。
特にクラウドに精通するインフラエンジニアの需要は多く、大手企業から中小企業まで様々なニーズがあります。
サービスやシステムが多様化している今、その土台を構築するインフラエンジニアの必要性は極めて高く「需要過多=年収増加」という流れは、今後も続いていくことが予想されています。
前述したようにインフラエンジニアには、設計、構築、監視・運用という仕事内容があり、スキルや経験値によって給与も大きく変わります。
例えば、インフラエンジニアの平均年収は460万円ですが、即戦力を求める企業では初年度の年収が800万円前後となっていることも珍しくありません。
例え小規模のシステム構築であっても、経験があるだけで年収は大きく増加する傾向にあります。
AIやロボットの開発が進み、様々な作業が機械化されている今、土台を設計、構築するスキルのあるインフラエンジニアは「高い給与を払っても雇用したい」と、多くの企業が考えていることでしょう。
身につけたスキルや経験が給与アップに直接作用しやすいというのは、仕事をする上で大きなメリットになるはずです。
インフラエンジニアは、資格が給与アップに繋がりやすいという特徴もあります。
なぜなら専門的な知識を要するインフラエンジニアは、資格を取得することで自身が習得したスキルを分かりやすく証明できるからです。
資格取得にはITインフラの基礎から応用まで学んでいる必要があるため「資格保有者=インフラエンジニアに必要な知識を持っている人」ということに繋がります。
例えば、インフラエンジニアを数年経験した段階で転職をする際、資格の有無によって転職先の給与に開きが出ることもあるでしょう。
インフラエンジニアとしてキャリアアップを狙っていきたい方は、業務を行いつつ資格取得を目指すのもおすすめです。
ここでは、インフラエンジニアが取得するべきとも言える代表的な資格を紹介します。
シスコ技術者認定は、ネットワーク機器関連メーカーで世界最大手である「シスコシステムズ」が実施する技能認定試験です。
ネットワークに関する知識を有していることを証明できる世界共通の資格のため、ネットワークエンジニアを志す人に最適な資格と言えるでしょう。
シスコ技術者認定は以下の5段階のレベルに分かれています。
この中でインフラエンジニアがまず取得すべきはCCNAです。
ネットワークに関する基礎的な知識を網羅していることを証明できるため、新入社員に対して資格取得を推奨する企業も少なくありません。
CCNAは独学でネットワークの勉強をする方にも有効です。
ネットワーク業界はとても広く「何から勉強すれば良いんだろう?」と悩んでしまうこともあります。
そんな時、CCNAの資格取得に必要な勉強をすることで基礎知識が効率的に身につけられるのです。
ネットワーク関連の知識や理解はインフラエンジニアにとって必須となるため、取得しておくべき資格と言えるでしょう。
LPICは、NPO法人Linux技術者認定機関「LPI(エルピーアイ)」の日本支部が運営する資格です。
正式名称は「Linux技術者認定試験(Linux Professional Institute Certification)」で、世界的に大きなシェア数を誇るOSである「Linux(リナックス)」に関するスキルを有していることを証明できます。
Linuxはサーバー関連で頻繁に使用されるOSのため、インフラエンジニアの中でもサーバーエンジニア向けの資格と言えるでしょう。
LPICには以下の3つのレベルに分かれています。
未経験の方はまずLPIC-1を取得し、Linuxに関する基礎スキルを習得するのがおすすめです。
企業によってはLPIC取得者に昇給や奨学金を提供するなど、キャリアアップにも繋がりやすい資格となっています。
システム構築のベースとなるLinuxのスキルをしっかり身につけておくことで、インフラエンジニア転職への有効打になるでしょう。
上でも触れましたが、現在は従来の物理サーバーからクラウド上にサーバーを設置し運用することが主流になってきたため、インフラエンジニアにはクラウドサービスに関する知識や対応力が求められています。
一昔前まではシステムを運用するために、特定の物理サーバーを設置しデータを保管しなければなりませんでした。
トラブルが起きた際は、現地まで出向き修復する必要がありランニングコストも高額という欠点があったのです。
クラウドサービスを活用することで、サーバーを仮想化することが可能になり、特定のPCからでなくてもアクセスできるようになりました。
その結果、物理サーバーの設置費用やネットワーク構築のコストも格段に下がり、資金の少ない企業でも自社サーバーの導入が可能になってきました。
クラウド化により低コストでシステム運用ができるようになった今、インフラエンジニアには従来のスキルだけでなく最先端のクラウドサービスに精通する知識と技術力も求められています。
クラウドサービスの中でも習得必須と言われているのが「AWS」です。
AWSとは、ECサイトでお馴染みのAmazonによって開発・提供されているITインフラサービスで、利用した分がけ料金を支払う仕組みになっているため、低コストかつ安全に使えることから利用者が急増しています。
既存のサーバーからAWSを用いて仮想環境を構築するには、プログラミングスキルも必要になります。
上記のプログラミング言語は、AWSを扱う上でよく用いられるプログラミング言語になっています。
クラウドサービスの管理方法や運用技術の勉強はもちろんですが、インフラエンジニアとしてプログラミング言語を扱えることも、今後を生き抜く上で重要な要素になるでしょう。
インフラエンジニアとして仕事をしていく上では、スキル習得と同じくらい大切な能力もあります。
設計、構築、監視・運用の全ての領域でできるインフラエンジニアになるには、どのような能力が求められうのでしょうか。
ここでは、インフラエンジニアに必要な能力を見ていきましょう。
インフラエンジニアには、先読みできる能力も重要です。
サービスやシステムを正常に運用していくためには、構築だけでなく運用開始後、万が一障害が発生した時に迅速に修復できるにはどのように設定するべきかを配慮していかなければなりません。
時代の変化が激しい今、先を見越してシステムを設計できることは、できるインフラエンジニアになるために欠かせない能力と言えます。
サービスの基盤を構築するインフラエンジニアには、緻密な作業を淡々とこなせる職人気質も必要になるでしょう。
表舞台に出ることの少ないインフラエンジニアですが、任されている業務は実に重く責任感のある仕事になります。
設計、構築、監視・運用の全ての領域で、細部までミスがないか確認できる人はインフラエンジニアとして重宝されるはずです。
最後までやり遂げる力や、問題に対して真摯に向き合い解決していく姿勢は、インフラエンジニアにとってとても重要な能力と言えるでしょう。
インフラエンジニアには文章構成能力も必要です。
設計書では、論理的な文章作成が必須になります。
使用する機器に対して分かりやすく簡潔に「この機器を選ぶ必要性」をクライアントに提案できなければ、仕事を円滑に進めていくことが難しくなるでしょう。
プロジェクトを正確に進めていく上で、設計書の質はとても重要になるはずです。
順序正しく解説できる文章構成能力は、インフラエンジニアとしてキャリアアップを狙う全ての人に求められる能力になっています。
インフラエンジニアはプロジェクトチームでシステム構築にあたるため、コミュニケーション能力を持っていることも大切です。
各メンバーと意思疎通をとり、力を合わせて業務に取り組むことができなければシステム構築という目的を達成することは難しいでしょう。
職人的な基質と同時に協調性も求められるということです。
また、設計を担当するようになると、クライアントから要望を的確にヒアリングする業務も出てきます。
トラブルが起きた際、状況を正確に伝えるためにもコミュニケーション能力は不可欠です。
最後に未経験からインフラエンジニアを募集している求人サイトを調べてみました。
ハイレベルなスキルを求められるインフラエンジニアですが、中には未経験から業務を学べる企業も増えています。
インフラエンジニアの求人を探すのに適したサイトを、掲載されている未経験歓迎の求人数とともにご紹介します!
インフラエンジニアに興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。
GreenはIT・Webに特化した求人サイトです。
未経験OKのインフラエンジニアの求人は403件もあり、ベンチャー企業から大手まで充実しています。
勤務地も都内だけでなく全国的な求人を見ることができるので、地方在住の方にもおすすめです。
まずは未経験からインフラエンジニアとして入社し、スキルを身につけていくのも選択肢の1つと言えるでしょう。
Dodaは国内最大級の転職サイトです。
未経験OKのインフラエンジニアの求人は293件とGreenよりは少ないものの充実しています。
求人企業の中には入社後2ヶ月インフラエンジニアとして研修を受けられるものもあり、未経験者にとっては大きなメリットとなるでしょう。
スキルを習得しつつ給与も支給してもらえる企業を見つけて実践的な訓練を積むのも選択肢の1つです。
Geeklyは、IT・Web、ゲーム業界に特化した求人サイトです。
未経験OKのインフラエンジニアの求人は56件で、勤務地は一都三県に集中しています。専門のコンサルタントに相談できるため、あなたに合った求人企業を見つけやすいのも魅力と言えるでしょう。
Geeklyにしかない求人も多いため、少しでも転職成功率を高めたい方は積極的に活用することをおすすめします。
type転職エージェントは、経験豊富なキャリアアドバイザーのサポートを受けられる転職エージェントです。
未経験OKのインフラエンジニアの求人は93件で、その他会員登録者のみ閲覧できる非公開求人もあります。
スキルよりやる気や熱意を採用するポテンシャル重視の企業も多くインフラエンジニアに強い興味を持っている方に最適です。
クラウドやAWSに関する勉強会を企業内で行っている求人も多数あるので、積極的にスキル習得していきたい未経験者は、ぜひコンタクトを取ってみてください。
スキル習得から資格取得まで難しいイメージのあるインフラエンジニアですが、全くの未経験からでも目指すことができるのでしょうか?
結論から言えば、未経験からインフラエンジニアになることは可能です。
しっかり計画を立てて、必要なスキルを段階的に学習していけばインフラエンジニアとしてデビューできるでしょう。
こちらの記事も参考にしてみてください!
ただし、インフラエンジニアの学習を独学で行うことはおすすめできません。
インフラエンジニアにはサーバーやルーターなどを扱えるスキルが必須になります。
しかし、サーバーやルーターなどは高額で、独学のために実機を購入することは難しいのが現実です。
そのため、未経験からインフラエンジニアを目指すなら、スクールで学習することをおすすめします。
スクールならインフラエンジニアに必要な実機は全て揃っています。
また、専門知識を備えた講師がいるスクールであれば、独学で挫折するようなリスクも最小限にすることができるでしょう。
サーバーの構築や複数のルーターを接続するなど、現場さながらの体験ができれば、インフラエンジニアへの道も確実に広がっていくはずです。
最も無駄なく最小の労力でインフラエンジニアに転身したい方は、ぜひスクールを活用してみてくださいね。